またしてもうかつにもバナナにシュガースポットが出てしまいました💦
ということでバナナをさっさと消費しなくては!!
バナナのロールケーキを作ることにしました。
しかし、ここで問題が…。
我が家はこの春、一気に人数が減りました。
娘も息子も家を出たので父と二人。
これまで通りの分量でお菓子を作ろうものなら2~3日は同じものを頂くことになっちゃいます。
これからは少量のお菓子作りを心掛けなくてはなりません。
早速、ハーフサイズのロールケーキを焼くことにしました。
セリアの深型の小さなバットを使ってスポンジケーキを焼いてみました。
丁度バナナ1本分のロールケーキが出来上がりました🎊
食べやすいようにピックに刺してみましたよ~。
本日はバナナのロールケーキのレシピをご紹介します。
材量
(25㎝×15㎝バット1枚分)
【スポンジ生地】
卵白 2個分
ラカントホワイト 10g
卵黄 1個分
ラカントホワイト 5g
水 10g
アーモンドプードル 20g
ベーキングパウダー 1g
【ココアムースクリーム】
生クリーム 100g
ラカントS 8g
ココアパウダー 5g
粉ゼラチン 4g
バナナ 小1本
作り方
- スポンジ生地を作る。ボウルに卵黄・ラカントホワイトを入れて白っぽくなるまで泡立て器で混ぜる。水を加えて混ぜる。ふるったアーモンドプードルとベーキングパウダーを加えてゴムベラでよく混ぜる泡立てるⒶ。別のボウルに卵白を入れはんどみきさーで泡立てる。3回に分けてラカントを加えて角が立つまで卵白を泡立ててメレンゲを作る。Ⓐにメレンゲの1/3を加えしっかりと混ぜ合わせてから残りのメレンゲを入れてボウルの底から切るように生地を混ぜ合わせる。
- スポンジ生地を焼く。1の生地をオーブンペーパーを敷いたバットに一気に流し入れ表面をドレッジやパレットナイフなどで平たくならす。170℃に予熱したオーブンで20分焼いて取り出し、バットからオーブンペーパーごと引っ張り出して表面にふんわりラップで覆って冷ます。冷めたらオーブンペーパーを剥がしクリームを塗る面を上にして、巻きやすいように手前に1cmくらいの間隔で4、5本包丁で切り込みを軽く入れる。巻き終わりは斜めにカットしておく。
- ココアムースクリームを作る。ゼラチンに大さじ1杯の水を加えてふやかしておく。ボウルに生クリームとココアパウダーとラカントホワイトSを入れてハンドミキサーで角が立つまで泡立てる。ふやかしておいたゼラチンを電子レンジにかけて溶かし、ココアクリームに加えてよく混ぜる。冷水にボウルを当てながらゴムベラでよく混ぜてとろみをつける。2のスポンジにクリームを塗る(手前はクリームを多めに、奥の巻き終わりの部分は薄くクリームを乗せると巻きやすい)。皮をむいたバナナを手前に置きスポンジを巻き込む。ラップで包み、巻き終わりが下になるように置いて冷蔵庫で1時間以上冷やす。お好みの厚さに切って出来上がり。
ポイント
- スポンジケーキの巻き方。オーブンペーパーまたはラップの上にケーキを置いて手前からバナナを巻き込むように思い切って巻き始めを折り曲げ少し抑える。あとはオーブンペーパー又はラップを持って押すようにするとスポンジが自然に巻き込んでいきます。
- 今回は巻きやすいようにムースクリームにしました。ゼラチンを加えず、しっかり泡立てたクリームを使ってもOK。
カロリーと糖質
☆低糖質 バナナロールケーキ
カロリーと糖質(1本分/1個分※)
- カロリー (683㎉/114㎉)
- 糖質 (18.0g/3.0g)
※1本を6個にカットしたものを1個分としています。
最後までご覧いただきありがとうございました。
⇓ポチッとワンクリックで応援していただけると嬉しいです♡