今日のおやつはゴーヤのアイスクリーム。 ゴーヤのスイーツ。 ちょっと驚くかもしれませんが、苦みはほとんどなく子どもも食べられるスイーツです。 例年になく早い梅雨明け。 暑い日が続いていますね。 紫外線はお肌の大敵。 ビタミンCは抗酸化作用があり…
はてなブログさまの週刊はてなブログにて、低糖質なお菓子たちをご紹介いただきました。 誠にありがとうございます。 blog.hatenablog.com お料理の参考になるブログがたくさん紹介されています。 是非、ご覧くださいませ。 最後までご覧いただきありがとう…
今日は朝ごはん。 UCC上島珈琲×朝時間.jp モニターコラボ広告企画に参加しております。 朝時間.jp様よりUCC上島珈琲さまのゴールドスペシャル ワンドリップコーヒー スペシャルブレンドをプレゼントしていただきました。 ということで休日の朝を美味し…
今日のおやつは白いプリン。 冷凍庫に保存していた卵白を消費しようと思い、プリンを作ることにしました。 簡単にフライパンで蒸し焼きにしました。 豆乳と卵白で低糖質&高たんぱくです。 今回の豆乳と生クリームの配合だととても滑らかでクリーミーな仕上…
今日のおやつはそら豆のアイスクリーム。 例年になく暑い毎日ですね。 冷たいスイーツが食べたくなります。 アイスクリームを作ることに致しました。 今が旬のそら豆で作ってみました。 食物繊維やカリウム、ビタミンB群が豊富なそら豆。 糖質は多めの淡色…
豆腐でヘルシースイーツ 材料 作り方 ポイント 糖質量 豆腐でヘルシースイーツ 今日のおやつは抹茶の豆腐ティラミスです。 新茶の季節。 抹茶のティラミスを作りたいなあ~。 以前作った抹茶のティラミスはこちら⇩ lowcarbsweets.hatenablog.com 今日はもっ…
今日のおやつは豆腐のクレームダンジュ。 フランスのアンジュ地方のスイーツで《神様のごちそう》とも言われるお菓子です。 レアチーズケーキに分類されるかしらね? ゼラチンは使いません。 通常、チーズ、ヨーグルト、生クリームなどを使います。 これで十…
今日のおやつは抹茶プリン。 早いもので今年の八十八夜は過ぎちゃいました。 新茶の季節ですね。 お茶のスイーツが食べたくなって抹茶プリンを作りました。 カップに入れてデコレーションしても良し。 型から外せる固さに作っているので、デザート皿に盛り付…
今日のおやつははスコーン。 朝ごはんにも美味しいメニュー。 おからパウダーで作るスコーンです。 おからで水分の少ない焼き菓子を作るとパサつきがちになります。 (そうでなくともスコーンってモッサモサしちゃいます。) ということでサイリウムを入れて…
今日はクロテッドクリーム。 スコーンにぬるおいしいクリームです。 急にスコーンが食べたくなってしまいまして。 ただ最寄りのスーパーではクロテッドクリームは入手困難のです。 時間はかかりますが、ほぼほったらかしでできるクロテッドクリームのレシピ…
今日の朝ごはんはフレンチトースト。 朝ごはんに食べちゃいました 大豆粉のふわふわ、もっちりパンケーキです。 100均のパンケーキ用のシリコン型で焼きました。 はじめ、型1つに生地を流し込んだらあふれてしまいました( ;∀;) ということで2つに分け…
いちごの大きな九龍球。 これからの季節、我が家では冷蔵庫で勝手にできちゃう氷だけでは追いつきません。 100均の製氷皿で氷を追っかけっこで作ります。 丸い小さなものや大きな丸い氷が作れるものもあります。 製氷皿を準備しておりましたら、急に九龍…
私は持病があるため、日々糖質制限を行っています。 日々、ご紹介しているように低糖質のお菓子を作って楽しんでいます。 おやつの糖質は10g以下が好ましいとされています。 基本的に晩ごはんに主食は食べない生活を始めて早いもので2年になります( ;∀…
今日はおやつではありません。 朝ごはんのご紹介です。 ロカボ基準では、1回の食事で摂取する糖質量は20~40gです。 話題のオートミールの定番オーバーナイトオーツ。 オートミールは特に低糖質という訳ではありません。 お米(ご飯)や小麦(パン)に…
今日のおやつはは桜あんパン。 今日はあんぱんの日だそうです。 木村屋總本店總本店さんが明治天皇皇后両陛下にあんぱんを献上された日だそうです。 なるほど~。 今日はこしあんではなく、桜あんを使ってあんぱんを作りました。 はい、例の発酵いらずのおか…
今日のおやつは桜のパンナコッタ。 桜の季節。 桜のスイーツはいかがでしょう。 昨年は桜ペーストでピンクのパンナコッタを作りました。 lowcarbsweets.hatenablog.com 今年は白いベーシックなパンナコッタと桜の花のゼリーの2層仕立てにしてみました。 今…
今日のおやつはカスタードコロネ。 前回のミルフィーユで倍量のカスタードクリームを作って、半分を冷凍保存していたのでこちらを使ってパン作り。 はい、例の発酵いらずのおからパンです(笑)。 サクサク作れちゃうやつ。 カスタードクリームをパン生地で…
今日のおやつは苺のミルフィーユ。 なんと!今日のミルフィーユは油揚げでできております。 パイ生地は低糖質ではなかなな難しい。。。 大豆粉やおからパウダーを小麦粉の代わりに使うなら、大豆製品の油揚げでもいいじゃないの!! 油揚げをレンチンしてサ…
今日のおやつはは苺のキューブサンド。 苺が店先にたくさん並んでいます。 398円。 やっとこのお値段になりました(笑)。 今年は原油価格の高騰で農家さんも大変なことと思います。 贅沢は言えないのですが400円を超えるとお財布のひもがキュッとしま…
昨日のおやつはいちごカスタードタルト。 昨年作ったいちごタルトはこちら⇩ lowcarbsweets.hatenablog.com 生クリームのタルトを作りました。 今年はカスタードクリームのタルトにしました。 先達て作ったミモザケーキのカスタードクリームが家族に好評でし…
今日のおやつはパブロバ。 オーストラリア発祥のスイーツです。 卵白を泡立てたメレンゲを焼いてクリームとフルーツを乗せます。 シンプルなスイーツ。 冷凍保存していた卵白があったので、こちらを消費すべく作りました。 簡単だけど見た目は派手なスイーツ…
今日は数日前のおやつのご紹介。 ジャムロール。 あんロールを作った時にスポンジ生地を半分に切って半分はあんロール、半分はジャムロールを作りました。 もちろん生地を半分に切らす、あん・ジャムを倍量にすれば1本の長いロールケーキが出来上がります。…
今日のおやつはミモザケーキ。 本日は国際女性デー。 イタリアでは男性から女性に日頃の感謝の気持ちを込めてミモザの花を贈るのだそうです。 この日イタリアで食べられるスイーツ(ドルチェ)がミモザケーキです。 ドーム型のケーキが一般的のようです。 ス…
今日のおやつはは柚子あんロール。 愛媛タルト風の和風ロールケーキです。 タルトと言えばフルーツが沢山のったサクッとした食感のタルトを想像します。 が、愛媛タルトはあんこをスポンジ生地で巻き上げたロールケーキです。 のの字が可愛いお菓子カワ(・∀・)…
今日のおやつはは苺のミルクプリン。 今日はひな祭りですね。 ということで、可愛らしいピンク色の苺スイーツを作りました。 今日は苺のミルクプリンのレシピをご紹介します。 Instagramでスワイプレシピも公開中です。 動画もあるのでご参考に⇩ View this p…
今日のおやつはは桃の節句のすり琥珀です。 今回はすり琥珀です。 ラカントで作る琥珀糖はこれまでもご紹介してきました。 どこが違うのか? 刷り込白は琥珀糖を混ぜて空気を含ませて白く仕上げたものです。 琥珀糖のようにキラキラした感じはありませんが、…
小麦粉の代わりに使用する大豆粉。 最近ではスーパーでも販売されるようになって嬉しい限りです。 おからパウダーと大豆粉。 同じように大豆から作られていますが、異なる物です。 おからパウダーはおからを乾燥して粉末にしています。 加熱済みの食品ですか…
今日のおやつはは苺のショートケーキ。 ケーキの王様と思っちゃています、イチゴのショートケーキ(笑)。 子どもの頃ってクリスマスやお誕生日は苺のショートケーキでしたよね~。 アラフィフだもんで。 コロナの予防接種を予定外に受けてしまい、思わぬ体…
今日のおやつははザッハトルテ。 バレンタインデー目前。 低糖質に本格チョコレートケーキ作りにチャレンジです!! ザッハトルテ。 ウイーン生まれのチョコレートケーキです。 本来あんずジャムをスポンジケーキの表面に塗るかサンドするのですが、ラカント…
今日のおやつはは紅茶の生チョコ。 高カカオチョコレートのチョコレート効果86%を使って作りました。 ちょっと苦めです(笑)。 72%が食べやすいかなと思います。 というのも、ラカントを使うと生チョコの食感がざらついたものになるのでシロップを使…